講習・執筆・イベント

映像制作者向けドローンパイロット講習

業種: ---

映像制作者向けドローンパイロット講習2DAYを実施いたしました。

熊本県内の映像クリエーターの方3名に以下の研修を実施いたしました。

本講習を受講完了しても証明書などの発行はございません。利用者が直接国交省に手続きを行えば航空法上飛行可能ですので、その詳細および機材の注意点やトラブルについてのノウハウを講習する内容です。

 

・講習は、2日間行います。日程については参加者と調整し決定します。

・講習1日目と2日目は、室内での自主練習およびテキストの復習期間として、最低2週間程度期間を開けます。(連日での実施希望も相談に応じます)

・費用は、テキスト代、講習会場代、講習で利用する機材料金を含みます。(移動費および飲食はご負担ください)

・講習で使用する機体は、お持ちの機体での受講も可能です。

 

◤講習内容◢

1日目:座学と室内での飛行練習(1コマ50分)

1 ドローンの基礎(概要、利活用、ドローンの違い、アプリ)

2 法令(航空法、その他)

3 システムと起こりうるトラブルの関連性

4 飛行前のチェックと保険

5 飛行練習(シミュレーターおよびトイドローン)

 

2日目:実技 合計6時間程度の飛行訓練

1 弊社室内飛行場 セッティング、操作練習

2 野外にて「GPSあり」での操縦練習(現場チェック、セッティング、動かし方など)

3 野外にて「GPSなし」での操縦練習

4 テスト(現状把握のため合否はありません。)

 

◤補足◢

・ドローンの民間資格や講習は、飛行に必須な要件ではございません。

・飛行に際しては、国交省に機体登録をした上で、航空法の禁止事項を行わなかれば飛行可能です。(航空法以外の法令は別途)

・航空法の禁止事項を行う場合は、飛行経験が10時間以上ある状態で、国交省に許可承認の手続きを行えば実施可能です。

・2022年12月から国家操縦ライセンス制度が創設されますが、上記航空法の許可承認手続きにて、業務上不足している場合ご検討いただければと思います。